トルソー、仕上げ

ミニチュア・ドールハウス
2016年04月08日00:30

お人形の腕を外して
胴体に台所のラップフィルムを巻き
その上に、新聞紙で張子をして作ったトルソーです。
(作り方はYouTubeを見ました)

その仕上げについて、ですが。
写真左、赤いボタンが付いた物は仕上げにニスを、
右2体は、ポリウレタンで仕上げました。
どちらも作ってから、1年以上経過しています。

ポリウレタンの方が、手触りがザラザラしています。
そして時間の経過によって、黄ばんで来ました。

トルソー足元には紙粘土を使っています。
紙粘土の部分で黄ばみ具合がわかりやすいと思います。

黄ばんだポリウレタン仕上げの方が、
味わいが出たと、私は感じています。

作者Bluco(ブルコ)

コメント

  • daishi100
    2016年04月09日
    13時58分

    とてもリアルなトルソーなのは型どりしているんですね。(動画も見つけました。)
    作りたいけど、ドールらしきものはカネゴンしか持ってない...

    ニスのレポートもありがとうございました。
    ポリウレタンの黄変について調べたら、硬化剤に入っている物質(アニリン)が紫外線によって出てくる、みたいなことが書いてありました。
    水性ニスあたりが無難なんでしょうか。

  • Bluco(ブルコ)
    2016年04月09日
    20時05分

    daishi100さん
    ごめんなさい、あまりニスには詳しくないです。
    ポリウレタンは、木工DIY用のを使ってしまいました。
    そのポリウレタンは、残りがすぐに硬化してしまい
    長期保存が出来なかったので、保存にはニスの方が
    扱いやすいと、実感しています。
    水性ニス、なのかな?(良くわからずすみません)

コメントを書く

ニックネーム