Blucoさんの作品を拝見して投稿してみました。
父さんというのはTVドラマにもなった『大草原の小さな家』シリーズのインガルス一家の父さんです。原作は一家の次女ローラが後年、少女時代の記憶を物語にまとめたもので、その中で父さんがヴァイオリンを弾くシーンが度々出てきます。
『大草原の小さな家』をモチーフにしたミニチュアの一つで、5mm厚のヒノキ板を削って作りました。細かい部分には紙や釘、竹ひごやアートフラワー用の紙巻きワイヤーなどを使っています。
ミニチュアの画像を撮るときにはいつも白いテディベアを母さん、100均のクマのぬいぐるみを父さんに見立てています。
コツコツ作ったミニチュアは最近完成した『家』に収めましたが、この家は元々『ローラの小さな家』(NHK婦人百科/村上昭一著)を参考に作り始めたもの。調度品は本とは大きく変わってしまったので、途中から『カネゴンの小さな家』と変えました。
トップ画像は、カネゴンの家を訪問する準備をする父さんと母さんです。母さんはトウモロコシのパンをたくさん焼いてバスケットに詰めました。
トップ画像のミニチュアを補足すると...
母さんのエプロンはレースとハンカチで、バスケットはクラフトペーパーバンドを割いて編んだもの、パンはパン粘土(小麦粘土)をオーブントースターで焼いたもの。
父さんの帽子はフェイクレザーを使った"なんちゃってレザークラフト"、鞄はバルサで作っています。
※少し大きめの画像をupしたので、PCのウィンドウを少し狭めれば大きな画像で見やすくなるかと思います。
作者daishi100
2016年04月13日
11時02分
>※少し大きめの画像をupしたので、PCのウィンドウを少し狭めれば大きな画像で見やすくなるかと思います。
と書きましたが、例えばInternet Explorerなら、画像の上で右クリックして表示されるメニューから「リンクを新しいタブで開く」などを選択すると画像が別タブで開き、オリジナルサイズの画像を見ることができるようです。他のブラウザでも表現は異なりますが、同様の機能はあります。
単に画像をクリックすると画像はポップアップしますが、サイズが固定されているようで、場合によっては表示されているサイズより小さな画像がポップアップします。
2016年04月13日
21時20分
大草原の小さな家、大好きです♪
カネゴンの家には笑わせて頂きましたが、楽しくて良いですね。
全てが手作りなんて、すごいです。
2016年04月18日
18時31分
「大草原の小さな家」は恥ずかしながらよく知らないのですが、細部まで作り込まれていて、隅々まで見て楽しませていただきました。
「カネゴンの小さな家」だと思うととたんにおもしろかわいいイメージ!